
所在地 | 〒252-0239 相模原市中央区中央3-7-1 |
---|---|
TEL | 042-756-3178 |
FAX | 042-756-3178 |
URL | http://www.seibun-dou.jp |
seibundou947@nifty.com | |
営業時間 | 10:00(土曜13:00)~18:00 |
定休日 | 日曜、祭日 |
詳細情報
■メール登録で展覧会情報、お得情報ご提供
「二人展」現在地 平本尚行・まつざき まみ
■3月13日(月)~3月25日(土) 21日(祝)休廊。19(日)は開催します。
■開催時間 10:00~18:00
■土曜日 13:00~17:00(最終日17:00)
■作者在廊日
平本 尚行:全日在廊
まつざき まみ:3月15日(水)、 18日(土)、 19日(日)、 22日(水)、 25日(土)
歴史家は過去をひも解き、科学者は未来を引き寄せる。
「現在」なら、どうする?
我々は「今」を見据えて記録する。
色鉛筆・パステル画の平本尚行と陶彫のまつざき まみによる
展覧会です。ぜひ会場でご覧下さい。
■3月27日(月)~4月8日(土) 日曜日・祝日休廊
■平 日 10:00~18:00
■土曜日 13:00~18:00 (最終日17:00)
毎年大好評の、手法の異なる“四人四様”の作家による版画展を
開催致します。大沼正昭(コラグラフ) 小山希(木版) 鶴賀啓太郎(木版)
和田喜代(銅版) と、それぞれの表現がおもしろさをまします。
大沼正昭-コラグラフによる版画作品です。版の上に色々な素材を貼付け(コラージュ),その凹凸を刷り取る技法です。 内にある様々な記憶が、関わり合い連鎖して、新たな世界を築けたらと考えています。
小山 希― 東京都内にある神社の鳥居を元に、「煙草を吸いながらぼーっとしている」のをイメージして制作しました。
鶴賀啓太郎‐自然の中で木や草花・山々など風景として見ていたものが、ある一瞬、身近な出来事や周りの人々の想いと重なり物語性を持って語りかけてくることがあります。それらを楕円の彫りや色彩の重なりで表現しています。
和田喜代-全ては絶えず動いている有り様を、作品を通して追っています。
○出品作家によるワークショップ
コラージュの技法で絵を制作します。新聞・雑誌などを切り抜き、
台紙に貼り作品となります。簡単な技法ですが魅力的な世界が現
れてきます。
日 時 4月1日(土) 13:30~1時間程
参加費 200円(額代込み)
定 員 10名(申込順)
お申込は、画廊(042-756-3178)まで
■4月10日(月)~4月22日(土) 日曜休廊
■平 日 10:00~18:00
■土曜日 13:00~18:00 (最終日17:00)
■作家在廊日 4月10(月)・22(土)
東日本大震災による原発事故から12年、放射能の降り注いだ被災地へ復興という名目で人々の帰還がなされています。
しかし福島の70%を超える山林や河川は汚染されたままです。汚染水の本格的な海への放出も来春か夏に始ります。薄めても放射能の総量は変わりません。これ以上地球を汚すのは止めて!
「被曝の牛-光あれ」
■4月24日(月)~5月6日(土)月27日(月)~4月8日(土)
※5月3日・4日・5日 休廊 4月29日(土)・ 30日(日)は13:00~開催します。
■平 日 10:00~18:00
■土曜日 13:00~18:00 (最終日17:00)
作品のコンセプト「VERTICAL LINES-ORIGAMI」は、日本の伝統文化として親しまれてきた折り紙の平面化です。折った紙により構成される線の集まり、又、表面の色と裏面の白により偶然生まれる形の組み合わせで 抽象作品が生まれます。昨年のオハイオ州ハドソン画廊に続き、今年5月にウェストミシガンでメアリー・ブロードベックとの二人展を行い、バレン作りと木版制作のワークショップを行います。その前哨戦となる今回の個展です。海外でも注目される舩坂芳助先生の作品鑑賞と併せ、またとない機会となるバレン制作にも挑戦して新しい世界を開いていただければ幸いです。
〇竹皮のバレン制作教室参加者募集
日時 4月29日(土)・30日(日)、5月6日(土) 13:00~18:00
費用 8,000円
定員 各5名(申込順)
お申込はギャラリー誠文堂(042-756-3178)まで
「MM359」
印刷、ダビングサービスの誠文堂はこちらのページから
アクセス
〒252-0239 相模原市中央区中央3-7-1
更新履歴
2022.01.17
2022年1月17日(月)~1月29日(土)「アンドリューブレイク展」開催スケジュールを掲載しました。
2022.02.03
「アトリエMEGU作品発表会」「西川洋一郎個展」開催スケジュールを掲載しました。
2022.04.08
2022年5月のスケジュールを掲載しました。
2022.05.09
2022年6月のスケジュールを掲載しました。
2022.06.13
2022年7月のスケジュールを掲載しました。
2022.07.29
2022年8月~9月のスケジュールを掲載しました。
2022.08.30
2022年9月~10月のスケジュールを掲載しました。
2022.10.03
2022年10月~11月のスケジュールを掲載しました。
2022.10.21
2022年11月~12月のスケジュールを掲載しました。
2022.11.22
2022年12月~2023年1月のスケジュールを掲載しました。
2022.12.26
2023年1月~2月のスケジュールを掲載しました。
2023.01.24
2023年2月~3月のスケジュールを掲載しました。
2023.02.24
2023年3月~4月のスケジュールを掲載しました。
2023.03.15
2023年4月~5月のスケジュールを掲載しました。